![]() |
2013/09/30(月) 梅屋敷の下流側で7時ごろに撮影。川の水が少なくなりました。今朝の滝の気温は18度。晴れ。 |
![]() |
2013/09/28(土) 瀧安寺の境内で6時半頃撮影。今朝の滝の気温は16度。晴れ。 |
![]() |
2013/09/27(金) 昆虫館の前で7時ごろに撮りました。昆虫館から脱走したんじゃないでしょうか?今朝の滝の気温は13.5度。晴れ。昨日のゴルフで新打法を使って筋肉を無理したせいか、ゆうべはすごく寝相が悪くて、掛け布団は裏返り、敷き布団まで大きくずれていました。 |
![]() |
2013/09/25(水) 瀧安寺の上流側の入口を入ったところに咲いていました。7時ごろ撮影。今朝の滝の気温は19度。晴れ。明日は都合により滝道は休憩します。 |
![]() |
2013/09/24(火) 滝の広場の欄干の下にイタドリの花がたくさん咲いていました。6時半頃撮影。今朝の滝の気温は18度。晴れ。 |
![]() |
2013/09/23(月) 誰かが岩の上に置いたのか、それともたまたま流れて来て岩の上で止まったのか、どっちだろうって考え込んでいる人がいました。たまたまじゃないですかって答えました。6時半頃撮影。今朝の滝の気温は18.8度。晴れ。 |
![]() |
2013/09/20(金) 二日休んでいたので、今朝知りました。滝壺が砂利だらけになっていました。滝壺から一段下がった川の方にも砂利が流れていて、オオサンショウウオの巣が砂利で埋まっています。早く砂利を取らないとオオサンショウウオの住処がなくなってしまうので、砂利の撤去をよろしくお願いします。今朝の滝の気温は16度。晴れ。 |
![]() |
2013/09/17(火) 昨日の台風の影響で大きな木が滝道の欄干ごと倒れていました。ここだけでも5本です。他にもあちこちで木が倒れていました。今朝の滝の気温は15.5度。晴れ。 |
![]() |
2013/09/15(日) カリガネソウの花が咲いていました。茶店「ほととぎす」の対岸のカリガネソウの群生地で8時半頃撮影。今朝の滝の気温は22度。雨のち曇り。 |
![]() |
2013/09/14(土) 一番下の葉っぱ、どこかのおじさんがへんな顔してるみたいです。滝の広場で6時ごろに撮りました。今朝の滝の気温は21.6度。晴れ。 |
![]() |
2013/09/13(金) 滝道常連の方がこの岩がオオサンショウウオの顔に見えるって教えてくれました。そう言えば扁平な感じがオオサンショウウオの顔に似ています。滝の広場から100メートルほど下ったところにあります。6時半頃撮影。今朝の滝の気温は21.7度。曇り時々晴れ。 |
![]() |
2013/09/12(木) 滝の風で揺れていました。滝の広場で6時半頃撮影。今朝の滝の気温は21.7度。曇り。 |
![]() |
2013/09/11(水) 瀧安寺の境内で6時半頃撮りました。今朝の滝の気温は19.7度。晴れ。 |
![]() |
2013/09/07(土) 修行の古場の休憩所の坂道の石垣に生えていました。6時半頃撮影。今朝の滝の気温は20度。曇り一時小雨。明日から小豆島にサイクリングに行くので滝道は3日ほど休憩します。 |
![]() |
2013/09/06(金) 直径1ミリぐらいのかわいいキノコです。瀧安寺の境内で6時半頃撮影。今朝の滝の気温は19.5度。晴れ時々曇り。昨日ネットで見つけたんですが、舌を鍛えるといいことがいっぱいあるみたいです。舌は僕も見落としていたので、ちょっと感動しました。舌を上あごに押しつけて舌の力で頭を押し上げるようにするといいみたいです。しばらくやってみて効果があったらまた報告します。 |
![]() |
2013/09/05(木) 昨日の大雨の影響で今朝の滝はかなり水量が多かったです。6時半ごろ撮影。今朝は久しぶりに20度を下回って19.6度。曇り。 |
![]() |
2013/09/04(水) 音羽山荘の前の川辺に咲いています。葉っぱに切れ込みがないのがセンニンソウ、切れ込みがあるのがボタンヅルなんですが。問題はこの花がどっちの葉っぱに繋がっているかってことです。上から見ただけではわからないですね。7時ごろ撮影。今朝の滝の気温は21.5度。曇り時々晴れ。 |
![]() |
2013/09/03(火) きのうの雨の影響で箕面川の流れが激しかったです。瀧安寺の赤い橋のところで7時ごろに撮りました。今朝の滝の気温は21.5度。曇り時々晴れ。 |
![]() |
2013/09/01(日) 滝の広場の映像ショーは今夜の予定です。雨が降らないといいですね。6時半頃撮影。今朝の滝の気温は22度。曇り一時雨。 |