![]() |
2018/01/28(日) 昨日の雪がところどころまだ溶けずに残っていました。瀧安寺前広場で6時半ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は23です。 |
![]() |
2018/01/26(金) 雪が少し降りました。寒いので広場のベンチに溶けずに残っています。曇り時々小雪。ラジオ体操は21人です。 |
![]() |
2018/01/25(木) 瀧安寺前広場のコブシです。6時半ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2018/01/24(水) 滝道から観光ホテルのエレベーターに行く広場の大ケヤキです。6時45分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は32人です。 |
![]() |
2018/01/23(火) 街灯がちょっと朝日っぽく見えました。瀧安寺前広場で6時半ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は21人です。 |
![]() |
2018/01/22(月) 瀧安寺前広場で6時40分ごろに撮影。曇り。ラジオ体操は33人です。 |
![]() |
2018/01/21(日) 6時40分ぐらいに撮影。まだ暗いのでよくわからないですが、川のちょっとした段のあるところです。晴れ。ラジオ体操は31人です。 |
![]() |
2018/01/20(土) 昨夜観光ホテルに行った時、夜景がきれいだったので撮ってきました。夜8時ごろです。今朝は晴れ。ラジオ体操は26人です。 |
![]() |
2018/01/19(金) 桃太郎の前あたりです。6時45分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は27人です。 |
![]() |
2018/01/16(火) 瀧安寺前広場の一角に大きな白い囲いができました。修行の古場の休憩所の通行止の柵も新しくなりました。早く通行止が解除になって欲しいですね。6時半ごろ撮影。ラジオ体操の前に人工衛星のような光る物体が見えました。晴れ。ラジオ体操は26人です。 |
![]() |
2018/01/15(月) 滝道から西江寺の方を向いて撮ってみました。6時45分ごろです。晴れ。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2018/01/14(日) 夜露が凍ったんだと思います。地面がキラキラ光ってました。誰かが「ダイヤモンドがいっぱい落ちてる」って言ってました。瀧安寺前広場で6時半ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は24人です。 |
![]() |
2018/01/13(土) 月が日ごとに東に移動して見えます。たぶん明日はもうここからは見えないでしょうね。瀧安寺前広場から6時半ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2018/01/12(金) たぶん今朝がこの冬1番の寒さだと思います。修行の古場の休憩所から月と木星と火星を撮ってみました。月が星の右から左に移りました。木星と火星も少し離れてきました。6時15分ごろ撮影。快晴。ラジオ体操は27人です。 |
![]() |
2018/01/11(木) 今朝は手袋をしてても指先が痛いほど寒かったです。地面もところどころ凍っていました。瀧安寺前広場で少しだけ雪が残っていました。6時半ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は25人です。 |
![]() |
2018/01/10(水) 月と木星と火星が一直線に並んで見えました。瀧安寺前広場から6時半ごろ撮影。快晴。ラジオ体操は22人です。 |
![]() |
2018/01/09(火) 薄い雲を通して月が見えました。月齢21日だそうです。瀧安寺前広場から6時半ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は21人です。 |
![]() |
2018/01/07(日) 今朝は木星と火星がとても近くに見えました。明るい方が木星でその右下が火星です。肉眼では火星は赤っぽく見えましたが、写真では白っぽいですね。スマホのカメラだから。瀧安寺前広場から6時20分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は27人です。 |
![]() |
2018/01/06(土) 瀧安寺前広場で6時半ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は33人です。 |
![]() |
2018/01/05(金) 滝道の横の水車です。6時45分ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2018/01/01(月) スカイアリーナから7時10分ごろ撮影。直近の10年ほどで一番きれいな初日の出だったと思います。 |
![]() |
![]() |