![]() |
2017/12/30(土) 瀧安寺も正月の飾り付けができたようですね。6時40分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は26人です。 |
![]() |
2017/12/29(金) ネバーランドの玄関の大きな木です。6時45分ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2017/12/28(木) 箕面駅前です。6時45分ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は36人です。 |
![]() |
2017/12/27(水) 閉鎖されてるはずなのに、なぜか電灯がついています。6時45分ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は32人です。 |
![]() |
2017/12/26(火) 6時45分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は34人です。 |
![]() |
2017/12/25(月) 時雨の少し下流あたりです。6時45分ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は25人です。 |
![]() |
2017/12/24(日) 瀧安寺前広場の大ケヤキです。6時半ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は26人です。 |
![]() |
2017/12/23(土) 滝道の現在通行止になっている部分から運ばれたものだと思います。6時40分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は31人です。 |
![]() |
2017/12/22(金) ラジオ体操の時、野鳥の前田さんが山の少し上に見えるあの星は何かなって言うので、星座表アプリで調べたら木星でした。肉眼では見えるんですが、スマホでは写ってなかったです。6時半ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2017/12/20(水) ゆうべは星がとてもきれいに見えたので、10時過ぎに家のベランダから撮りました。上から左回りでベテルギウス、プロキオン、シリウスです。今朝も6時過ぎに瀧安寺の赤い橋の近くから北斗七星と北極星ポラリス、人工衛星も見えました。晴れ。ラジオ体操は34人です。 |
![]() |
2017/12/19(火) 滝道のフットライトです。6時過ぎに撮影。新月だから星を撮ろうと思ったけど、雲が多くてだめでした。曇り。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2017/12/18(月) 一の橋の少し上流で6時45分ごろに撮影。晴れ。ラジオ体操は34人です。 |
![]() |
2017/12/17(日) 倒木を処理して瀧安寺前広場に積んでいます。修行の古場の休憩所から上はまだ通行止です。6時45分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は33人です。 |
![]() |
2017/12/16(土) 瀧安寺前広場で6時45分ごろ撮影。曇り。ラジオ体操は24人です。 |
![]() |
2017/12/15(金) 6時45分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2017/12/14(木) 瀧安寺前広場が雪で真っ白になりました。晴れ。ラジオ体操は32人です。 |
![]() |
2017/12/12(火) 瀧安寺前広場から6時45分ごろに撮りました。晴れ。ラジオ体操は23人です。 |
![]() |
2017/12/11(月) 一の橋の上から6時45分ごろに撮りました。曇り。ラジオ体操は34人です。 |
![]() |
2017/12/10(日) 瀧安寺前広場で桜の枝越しに月がきれいに見えました。6時45分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は27人です。 |
![]() |
2017/12/09(土) 滝道では気づかなかったですが、遠くから見ると山に雪が積もって白くなっています。自宅のベランダから8時ごろに撮影。曇り。ラジオ体操は32人です。 |
![]() |
2017/12/08(金) いつの間にか桜の枝に蕾も元のような膨らみができていました。瀧安寺前広場で6時45分ごろ撮影。曇り一時小雨。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2017/12/07(木) 葉っぱがほとんで散ってしまいました。6時半ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は23人です。 |
![]() |
2017/12/06(水) 瀧安寺前広場から6時半ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は28人です。 |
![]() |
2017/12/04(月) 瀧安寺前広場のコブシです。蕾が膨らんできました。6時半ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は36人です。 |
![]() |
2017/12/03(日) 一の橋のほんの少し上流で6時40分ごろ撮影。晴れ。ラジオ体操は42人です。 |
![]() |
2017/12/02(土) 時雨と夫婦橋の間ぐらい、桃太郎の前あたりです。6時40分ぐらいに撮りました。晴れ。ラジオ体操は37人です。 |
![]() |
2017/12/01(金) 瀧安寺前広場で6時半ごろ撮影。ラジオ操は43人です。晴れ。 |
![]() |
![]() |